みなさん、他人からメールが来た時、よく文字化けすることはないですか?文字化けメールを読めるようにするのは簡単です。いつもある特定の複数の人から来るメールが文字化けするので、「この人たち、ちゃんとメールの設定してるんだろうか?」なんて人のせいにしてたんです。
ところが調べてみたら何と自分に原因がありました!疑った人ごめんなさい。犯人は僕でした。。。
Outlook(アウトルック)で文字化けメールを読めるようにする方法
これは簡単です。ただ、面倒臭いんですよね。最初に、その方法から紹介します。
まずは問題の文字化けメールをダブルクリックで開きます。

次に、Outlookのメニューから、「アクション」「その他のアクション」「エンコード」と進んで行きます。

上図のエンコードで、まずは「日本語(シフト JIS)」をクリックします。一度目はうまくいきませんとので、もう一度エンコードまで進みます。すると「Unicode(UTF-8)」が出ますので、もう一度クリックです。

これで、ちゃんと読むことができるメールになります。うまくいかない場合は何度か繰り返してみてください。

そう、ただ面倒臭いんですよね。なぜ最初にUTF-8で認識してるのに、文字化けするのか。きっとメールの送信者が設定を間違っている、今度ちゃんと設定を教えてあげようとずっと思っていながらも、時間が過ぎていきました。
文字化けメールが届く原因は長い間わからなかった
文字化けメールが来るたびに結構調べてみたりしてたんです。半角カナ文字が入っていると文字化けするとか、いくら探しても解決法は見つかりませんでした。先述のように、読もうと思えば簡単に読めるのでほったらかしにしていました。
で、今回ようやく見つけることができました。まさか自分が犯人とは!容疑者の方、ごめんなさい(笑)。犯人は僕でした。
やっと見つけた!文字化けの解決法!
結構昔から、Outlookを利用していまして、パソコンを変えることも頻繁にあったんですが、Outlookのデータファイル(pstファイル)はずっと引き継いで利用していました。それが問題だったんです。
Outlookのpstファイルには、2種類の形式があるそうです。
- Outlook データファイル(97-2002)「ANSI PST」ファイル
- Outlook データファイル「Unicode PST」ファイル
「Outlook データファイル (97‐2002)」は、古いバージョンとの互換性を保つための「ANSI PST」ファイルで、これが文字化けの原因になるようです。新形式の「Unicode PST」形式のファイルに配信先を変えることで文字化けが起こらなくなるそうです。
旧形式のOutlookデータファイルを利用していた
自分のpstファイルを確認をします。「個人用フォルダ」を右クリックで、データファイルのプロパティです。

続いて、「詳細」をクリックします。


形式を確認すると、「Outlook データファイル(97-2002)」となっています。これが原因だったんですね。
旧形式の「ANSI PST」から、新形式の「Unicode PST」形式のファイルに配信先を変えることで文字化けが起こらないそうです。
変換はできないので、新たにpstファイルを作成する
旧のpstファイルを新形式のpstファイルに変換はできないので、新たにpstファイルを作成して、配信先を変更する必要があります。
「ファイル」「アカウント情報」「アカウントの設定」から、利用している電子メール アカウントを選択して、「フォルダーの変更」 をクリックします。



「新しい Outlook データ ファイル」をクリックして新しい電子メールの配信先を作成します。

できました!これで文字化けは起こりません。旧のpstファイルから、メールを移動することによって新しいpstファイルで今までと同様にデータを引継ぎ、利用することができます。
長い間、悩んでいた文字化けメールを解決
ようやく解決しました。Outlookのメールの文字化けに関しては結構調べて、文字化けメールを送ってくる人物の設定を確認したりしていましたがやはり駄目でした。そのときは、まさか自分が原因とは思わなかったです。それが、古いバージョンのOutlookのpstファイルをずっと利用していた自分が原因だったとは。自分のように、文字化けメールに悩んでいる方の助けになればうれしいです。
コメント