本ページはプロモーションが含まれています。

キャッシュカードレス スマホだけでATMからキャッシュが引き出せるアプリ4選

キャッシュカードでATMで現金を引き出す。

最近は結構手数料かかりますよね。

今回紹介するキャッシュカードレス、スマホだけでATMから現金が引き出せるアプリは限定的ではありますが、基本的には手数料は無料です、

今回の記事では実際に自分が利用しているアプリを4つ紹介します。

これらのうち、1つでもあれば利用できれば非常に便利ですよ。

ご自分にあったアプリをインストールし、日々を便利に過ごしてください。

目次

PayPay銀行アプリ カードレスATM

まずはPayPay銀行のアプリからです。

PayPay銀行アプリ

PayPay銀行アプリでの入金・出金は月1回まで手数料無料となっていますが、3万円以上であれば何度でも手数料なしで入金・出金することが可能です。

PayPay銀行アプリを起動すると、下図のように「カードレス ATM」のアイコンがあります。

アプリの「カードレスATM」をタップします。

カードレスATM

すると下図のように表示されますので、「出金」をタップします。

出金をタップ

すると。以下のようにQRコードを読み取る画面になります。

この状態でセブン銀行やローソン銀行などで操作をします。

.

セブン銀行では、下記の「スマートフォンでのお取引」をタップします。

その後、表示されるQRコードを読み取って、スマートフォンに表示される4桁の企業番号をセブン銀行の画面に入力し、次へを押して金額を入力、最後にPayPay銀行に設定している4桁の暗証番号をタップするだけで出金することが可能です。

まさにキャッシュカードレスで現金を引き出すことができます。

PayPay銀行に残高があると、QR決済のPayPayで残高チャージをすることも可能です。

住信SBIネット銀行 アプリでATM

2つ目は、住信SBIネット銀行の「アプリでATM」です。

住信SBIネット銀行アプリ

こちらもアプリで、ログインにTouch IDを利用して起動することができます。

スマート認証NEO

住信SBIネット銀行は入出金月5回まで無料となっています。

さらに他行宛振込も5回まで無料となっています。

こちらは非常に大きいですね。

現金を出金するには、メニュー左上の「アプリでATM」をタップします。

アプリでATM

PayPay銀行アプリと同様に、セブン銀行やローソン銀行では「スマートフォンでのお取引」をタップします。

出金する際は、画面から「お引出し」をタップします。

スマートフォンでのお取引

住信SBIネット銀行では、アプリ側で出金する金額を入力します。

金額を入力したあと「確認」をタップします。

引き出す金額を入力

するとQRコード読み取りの画面になりますので、QRコードを読み取って企業番号を入力することで現金を出金できます。

スマートフォンでのお取引でQRコード読み取り

住信SBIネット銀行は、アプリでATMだけではなく、他行宛振込が月5回まで手数料無料であることが便利ですよね。

au じぶん銀行 スマホATM

続いてははauじぶん銀行のスマホATMです。

au じぶん銀行

「ログイン」をタップすると、Touch IDでアプリが起動します。

Touch IDでアプリを起動

au じぶん銀行アプリ上で、スマホATMをタップします。

au じぶん銀行 アプリATM

au じぶん銀行は、ステージによって無料入出金手数料が変わります。

自分はシルバーステージなので、他行振込手数料・ATM出金手数料は5回まで無料です。ATM入金手数料は無制限で無料となっています。

ちなみにレギュラーステージではATM入金・出金無料回数は月2回まで、他行振込手数料無料は3回まで無料となっています。

こちらもアプリ側で出金金額を入力します。

スマホATM 出金金額を指定

「確認」をタップすると、下図のようにQRコード読み取り画面になりますので、ローソン銀行またはセブン銀行の「スマートフォンでの取引」をタップして表示されるQRコードを読み取り、操作を続けます。

ATMのQRコードを読み込んでください

MATSUI Bank アプリでATM

最後に松井証券のMATSUI Bankアプリのご紹介です。

松井証券 MATSUI Bank

実は、MATSUI Bankは住信SBIネット銀行と松井証券が提供する銀行サービスです。

ですから基本は住信SBIネット銀行と同じで、入出金月5回まで無料、他行宛振込も5回まで無料となります。

スマート認証 NEO

MATSUI Bankは住信SBIネット銀行のマツイ支店として開設されています。

もちろん、自分のように住信SBIネット銀行の口座とMATSUI Bankの口座の両方とも開設することが可能です。

MATSUI Bankも「アプリでATM」です。

MATSUI Bank アプリでATM

住信SBIネット銀行と同様にアプリ上でお引出しをタップします。

アプリでATM お引出し

こちらもアプリ側で出金金額を入力し、「確認」をタップします。

アプリ側で出金金額を入力

ローソン銀行やセブン銀行の「スマートフォンでのお取引」をタップしてQRコードを読み取って出金します。

スマートフォンでのお取引でQRコードを読み取る

ネット銀行はメガバンクや証券会社とつながりが強い

今回紹介したキャッシュカードなしでATMから出金できる4つのネット銀行ですが、いずれもメガバンクや証券会社との連携が利用できます。

お互いの中で手数料無料で振込が可能です。

PayPay銀行アプリは三井住友銀行、au じぶん銀行は三菱UFJ銀行とau カブコム証券(2025年2月に「三菱UFJ eスマート証券」に社名変更)との間では手数料無料で振込がお互いに可能です。

また住信SBIネット銀行とSBI証券、MATSUI Bankと松井証券はお互いに口座内のキャッシュを手数料無料で振替することが可能です。

みなさんの環境にあった銀行を開設して、キャッシュレス生活をより便利にしてはいかがでしょうか。

関連コンテンツ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次