Office・Windows– category –
-
エクセル・VBAを本気で始めるなら! 格安1日速習パソコン教室 オンライン対応 ビットラボラトリ
エクセルやオフィス製品を中心に記事を発信している当ブログです。 もちろん、エクセルやオフィス製品などには精通しているつもりです。 ただ、当然自分も初めてエクセルやワードなどのオフィス製品に触ったときは素人ですから何も分かりませんでした。 何... -
Chromeで自動保存したはずのサイトのパスワードが通らない!パスワードの再確認・表示する方法はこちら
自分は主に、パソコンでもスマホ(iPhone・iPad)でもブラウザはChromeを利用しています。 その理由は、サイトのユーザー名とパスワードを共有することができるからです。 基本的には自分の中ではパスワードは共有しているのですが、たまに自分の思うとお... -
「メッセージング インターフェイスによってエラーが返されました」 Outlookエラーの解決法
最近、スパムメールが届くようになりました。 Outlookの仕分けルールで何とか凌いでいたのですが(1日数万通)、ある日その仕訳ルールにエラーが起こりました。 「"迷惑メール"フォルダーに移動できません。」という、下図のような状態になりました。 エラ... -
エクセルでここまでできる! 仕事でもプライベートでも役立つ例を紹介
当サイトでは、エクセルを利用して仕事でもプライベートでも役立つ例を数々紹介してきました。 今回の記事では、それらをまとめて紹介します。 え、エクセルでこんなこともできるの?といった内容もあります。 またそれぞれの記事の完成版をnoteにて公開し... -
エクセルカレンダーで見る2022年(令和4年)の祝日一覧 3年ぶりに祝日がもとに戻る
2021年(令和3年)8月に入り、東京オリンピックが開催され、その賛否はさておき、その影響で2年連続で日本の祝日は移動しました。 2022年(令和4年)は、実に3年ぶりに本来の祝日に戻ります。 2022年(令和4年)の祝日は?ゴールデンウイークやシルバーウ... -
PDFの表をエクセルにコピペできない! そんなときはこの方法でうまくいく! 複雑な表も簡単にエクセルにコピペする方法
PDFは閲覧するには非常に便利なファイル形式です。 ただ、編集をするためには結構高価なソフトを利用する必要があります。 フリーソフトでもPDFは編集できるようです。 ただ、PDFでしか残っていないテーブル(表)を、エクセル上で編集するためだけにソフ... -
Windows 10で「このファイルの作成者を確認できません。このファイルを実行しますか?」セキュリティの警告を表示させない方法
Windows 10で、ネットワーク上に置いてあるアプリケーションを開こうとすると、下図のようにセキュリティの警告が表示されます。 このファイルの作成者を確認できません。このファイルを実行しますか? 「実行」をクリックすると、無事アプリケーションは... -
エクセルで住所と郵便番号を自由自在に変換! 住所からでも郵便番号からでも可能にする方法
郵便番号から住所を変換、または逆に住所から郵便番号を調べる機会は結構ありますよね。 一つの住所だったりするとネットで簡単にググることができます。 ただ、複数の住所や郵便番号を調べることは大変です。 また、システム上どうしてもエクセル上で郵便... -
エクセルファイルを開いたらオートメーションエラー! 致命的なエラーです。 修復するにはここをチェック!
先日、1年以上も利用していなかったエクセルファイルを開こうとしたら突然「オートメーションエラー」のダイアログボックスが表示されて何もできなくなりました。 オートメーション エラーです。 致命的なエラーです。 【VBAの起動時に問題がある?】 どう... -
エクセルでシートの保護・ブックの保護・パスワード・読み取り専用・ブックを開くときにパスワードを要求や異なるパスワードによる書き込み可能の設定・解除方法 すべてを紹介します!
マイクロソフトエクセルでシートやブックを保護する機会は、メールやクラウドシステムでファイルを共有する機会が増加していくとともに、セキュリティや情報保護の視点から、ますます重要になってきています。 今回は、エクセル(ワードやパワーポイントも...