-
OneMix4がついに到着! 手にして重さを感じない10.1インチ液晶搭載モバイルパソコンファーストレビュー
遅れに遅れていたOneMix4ですが、本日ついに我が家に到着しました。 午後から予定があったので、宅配を午前中指定にしてOneMix4を受け取ってから開封せずに出かけていました。 そして、帰宅後ついにOneMix4とのご対面です。 今回はおもに本体サイズについ... -
ONEXPLAYERが2021年5月10日にクラウドファンディングを開始! Indiegogoにて! CPUとストレージ容量の違う3モデル展開!
One-Netbook社担当者様から連絡をいただきました。 2021年5月10日に、ついにONEXPLAYERがIndiegogoにでクラウドファンディングを開始します! 2021年5月6日に配信された日本向けPRニュースからスペックについてお知らせします。 以下は、2021年5月6日現在I... -
PDFの表をエクセルにコピペできない! そんなときはこの方法でうまくいく! 複雑な表も簡単にエクセルにコピペする方法
PDFは閲覧するには非常に便利なファイル形式です。 ただ、編集をするためには結構高価なソフトを利用する必要があります。 フリーソフトでもPDFは編集できるようです。 ただ、PDFでしか残っていないテーブル(表)を、エクセル上で編集するためだけにソフ... -
超コンパクトマウスCAPCLIPの後継機 CAPCLIP PROレビュー いい感じのサイズに新たにボタンが追加でカスタマイズ可能!
小さいが正義の自分です。 UMPC(ウルトラモバイルパソコン)を操る自分にとってはマウスにも、もちろん超コンパクトなものを求めてしまいます。 今回、超コンパクトなBluetooth接続ワイヤレスマウス「CAP CLIP」のProバージョンを手に入れましたのでレビ... -
ハンドヘルドゲーミングPC、ONE XPLAYERがOne-Netbook社より発表!
One-Netbook社の担当者から連絡が入りました。 One-Netbook社初のハンドヘルドゲーミングPC、ONE XPLAYERが間もなく販売されます! 当記事の画像は、すべてOne-Netbook社より正式に提供いただきました。 One-Netbook社第4のシリーズ ビジネス向けUMPCのOne... -
Windows 10で「このファイルの作成者を確認できません。このファイルを実行しますか?」セキュリティの警告を表示させない方法
Windows 10で、ネットワーク上に置いてあるアプリケーションを開こうとすると、下図のようにセキュリティの警告が表示されます。 このファイルの作成者を確認できません。このファイルを実行しますか? 「実行」をクリックすると、無事アプリケーションは... -
GPD WIN 3がデントオンラインショップで先行販売開始! Amazonでの販売も開始!!
ハンドヘルドゲーミングUMPC、GPD WIN 3の先行予約販売が、デントオンラインショップで始まりました。 前モデルのGPD WIN MAXのときはクラウドファンディング中に正規販売代理店からも販売されたのですが、今回は少し遅れての販売となりました。 ハンドヘ... -
エクセルで住所と郵便番号を自由自在に変換! 住所からでも郵便番号からでも可能にする方法
郵便番号から住所を変換、または逆に住所から郵便番号を調べる機会は結構ありますよね。 一つの住所だったりするとネットで簡単にググることができます。 ただ、複数の住所や郵便番号を調べることは大変です。 また、システム上どうしてもエクセル上で郵便... -
OneMix4がAmazonで予約販売開始! geekbuyingでもプレオーダー開始! クーポンコードも入手!
One-Netbook社からはまだ連絡はありませんが、Amazonを見ていたらなんとOneMix4が予約販売されていました! すでに中国では製品化されているようですが、今回はAmazonでの販売でなんと日本語キーボードを搭載しています。 ちなみに日本正規販売代理店テッ... -
エクセルファイルを開いたらオートメーションエラー! 致命的なエラーです。 修復するにはここをチェック!
先日、1年以上も利用していなかったエクセルファイルを開こうとしたら突然「オートメーションエラー」のダイアログボックスが表示されて何もできなくなりました。 オートメーション エラーです。 致命的なエラーです。 VBAの起動時に問題がある? どうもフ...