いままで、当サイトでさまざまな亜鉛の効果について紹介してきました。
あわせて読みたい
亜鉛ってすごい! 毎日16mg 亜鉛の摂取でカラダが元気に 贅沢亜鉛牡蠣のチカラα
みなさん亜鉛と聞いてどんなことをイメージしますか? 亜鉛って金属のやつ?元素記号はZn?って思ってる人も中にはいらっしゃるかもしれません。 実は様々な効能を持つ…
亜鉛は、人間の体に必要とされている必須ミネラル16種に含まれますが 、体内で作り出すことができないため欠乏されている方もたくさんいらっしゃいます。
あわせて読みたい
亜鉛とアンチエイジング 男性にも女性にも効果大! 若いころのカラダ、取り戻しませんか? 自分の人生…
亜鉛ってほんとにさまざまな効果があります。僕の人生をある意味変えた栄養素です。亜鉛を摂取する前は、休日は昼間まで寝てて、外出もせず、家で一人過ごしていました…
亜鉛のさまざまな効果のうち、今回は免疫力アップと亜鉛についてのご紹介です。
目次
体内で生成されない亜鉛は消費されやすい
知らないうちに亜鉛が欠乏している方もたくさんいらっしゃいます。
ダイエット中で、極端な食生活をしていて、肉や魚介類を食べない方などは特に亜鉛が欠乏しやすい傾向にあります。また、お酒をたくさん飲む方は、肝臓をサポートするために亜鉛の助けが必要になります。また排尿によっても亜鉛をたくさん体外に消費することにもなり、亜鉛を大量に消費します。
あわせて読みたい
亜鉛とお酒と肝臓の密接な関係 肝臓に負担かかってませんか? 贅沢亜鉛牡蠣のチカラα
お酒をたくさん飲む方は、普段から亜鉛が不足しているかもしれません。 お酒をたくさん飲むと、肝臓に負担がかかり、亜鉛の消費量が多くなります。 肝臓がアルコールを…
また亜鉛は、排尿や発汗で大量に消費されるため、アスリートやスポーツを日常的にされている方にとっては不足しやすいミネラルとなります。
あわせて読みたい
アルギニンとシトルリン 成長ホルモンを促す効果と筋力アップの関係
アルギニンはアミノ酸の一種で体内で生成されにくい アルギニンには、さまざまな効果があります。アルギニンは、タンパク質を構成するアミノ酸の一種で、体内で生成する…
亜鉛が欠乏すると
さまざまな理由で、亜鉛が欠乏すると体にさまざまな変化が起こります。
風邪をひきやすい、疲れがとれない、仕事に集中できないなどの症状のある方は、亜鉛欠乏症の可能性があります。
易感染性
亜鉛欠乏はTh1およびTh2機能のインバランスを引き起こす。IFN-γ、IL-2の産生が減少する。マクロファージ、好中球の機能、ナチュラルキラー細胞活性、補体活性を低下させると言われており、易感染性になる。特に小児において下痢を引き起こす感染症などに対する易感染性が生じる。亜鉛欠乏を呈する長期入院高齢患者では感染症に罹患しやすく、感染に対する抵抗性が減弱し重症化する。
亜鉛欠乏症 – Wikipedia
あわせて読みたい
アルギニンとシトルリンでマクロファージを活性化&免疫力アップで健康なカラダを維持する!
アルギニンとシトルリンにはさまざまな効果があります。 アルギニンとシトルリンを同時に摂取することによる相乗効果で、体内の一酸化炭素濃度を高めます。 一酸化窒素…
亜鉛には、免疫力を向上する効果があります。
亜鉛には免疫力アップの効果がある!
亜鉛を十分にとることで、風邪やインフルエンザなどの感染症の予防になります。病気や感染症を引き起こす細菌から守ってくれる白血球の機能を高めることで、鼻づまりなどの症状を緩和するはたらきをサポートします。
あわせて読みたい
鼻づまり?もしかして蓄膿症(副鼻腔炎)?もしかして手術!?その前にチクナイン
鼻づまりの季節になりました。 最近寒いですね。インフルエンザもそろそろ流行しだしているみたいですが、みなさん風邪とか引いていないでしょうか。 僕は風邪やインフ…
亜鉛は全身の細胞に存在し、その免疫力によって、体内に侵入してきた細菌やウイルスから体を守ります。
亜鉛による獲得免疫反応
細菌やウイルスが体内に入ってくると、最初に「自然免疫」がブロックします。それでも対応できない場合に「獲得免疫」が働きます。下記のページを参考にさせていただきました。
免疫の仕組み – 免疫療法コンシェルジュ
亜鉛による獲得免疫応答に関する記事です。
亜鉛による獲得免疫応答を制御するメカニズムを解明 | 理化学研究所
亜鉛と細胞性免疫|「生命と微量元素」講座<荒川泰昭>
亜鉛を定期的に摂取することで、免疫力アップにつながり、さまざまな疾病にかかる発生のリスクを低減します。
あわせて読みたい
花粉症はある日突然に 今まで関係ないと思っていたあなたも花粉症に悩む可能性が! 花粉症への対策と効…
苦しくて辛い花粉症とは インフルエンザが猛威を振るっているこの時期。でもそのあとにやってくる花粉症の季節も、もうすぐです。インフルエンザはかからない年もありま…
亜鉛による免疫力アップで健康な生活を維持しましょう!
亜鉛にはさまざまな効果が期待されます。今回は免疫力アップに効果のある亜鉛の紹介でした。
あわせて読みたい
亜鉛で驚異の男性力を回復!女性にも効果がいっぱい 体験したら分かる牡蠣に含まれる亜鉛のパワー
牡蠣に多く含まれる亜鉛には、さまざまな効果があります。 亜鉛はカラダに必須ミネラル16種類のの一つですが、亜鉛には別名「セックス・ミネラル」とも呼ばれ、男性力を…
食物からはなかなか吸収できない亜鉛を、サプリから摂取して花粉症やインフルエンザなどの疾病から体を守って、健康な生活を維持しましょう!


あわせて読みたい
自律神経と亜鉛 亜鉛のパワー 贅沢亜鉛牡蠣のチカラα
亜鉛のさまざまな働き 亜鉛は、300種類以上の酵素の活性化に必要な栄養素で、細胞分裂やたんぱく質の合成などを促進する働きがあります。そのため、亜鉛が不足すると、…
コメント