7インチ液晶搭載UMP(ウルトラモバイルPC)を3台持っている自分ですが、時代は液晶サイズ8インチ超えの次世代モデルへとシフトしています。8インチ強液晶搭載モデルを1台は所有したいと思っています。
そこで今回は、液晶サイズ8インチ強のUMP4種類+1について個人的にまとめてみました。
まだまだ詳細が不明な機種もありますが、改めて4(5)機種についてまとめてみたいと思います。
大本命One-Netbook社One Mix 3 & One Mix 3s
ご存知、One Mix 2s の次世代モデル、8.4インチ液晶搭載One Mix 3からです。今回紹介する機種の中で唯一プレオーダーが始まっています。
https://affiliate.geekbuying.com/gkbaffiliate.php?id=1338&url=186115
https://long-valley-river.com/5408
ちらちら出ていた情報ではブラックの筐体でしたが、One Mix 3では筐体カラーがシルバーだけとなっています。One Mix 2sを所有している自分ですが、さらにスリムになったモデルが欲しい!と思っています。今はgeekbuying からのOne Mix 3sの予約販売の開始待ちです。
まだまだ片手で持ち運びできるスリムさは確保されていますね。でもやはりシルバーモデルよりブラックの筐体が欲しい!
https://long-valley-river.com/5530
https://long-valley-river.com/6061
https://long-valley-river.com/6948
ちょっと自分の好みから離れつつあるGPD社 GPD P2 MAX
自分が初めて所有した中国製UMPはGPD Pocket初代でしたが、今思えば非常にバランスの良い製品です。GPD Pocketの発表が、今の中国製UMPブームの火付け役になったと思います。
https://long-valley-river.com/258
その後GPD Pocket 2を経て、GPD P2 MAXの発表となりました。
https://long-valley-river.com/980
しかし正直、GPD社は僕の好みから離れつつあります。今回P2 MAXでようやくSSD搭載、スタイラスペン対応となりましたが、タブレットモードには対応していません。筐体サイズも、今回紹介する機種の中では最も大きく(最もスリムですが)なってしまいました。デザインも今ひとつの感があり、(自分的には)残念な製品となっています。
やはり動画を見ると、サイズが大きくなったなと感じます。iPad miniサイズですからね。これで大きいと思うのは不思議なことでしょうか(笑)。
One-Netbook社からOne Mix 2sが販売されてもGPD社のファンでしたが、今ではすっかり気持ちが逆転してしまっています。
https://long-valley-river.com/5652
https://long-valley-river.com/1704
https://long-valley-river.com/6147
https://long-valley-river.com/6487
かなり気になる! CHUWI MiniBook
今回紹介する機種の中では、一番直近に8インチPC市場に登場してきたCHUWI MiniBookですが、筐体デザインが魅力的です。今現在のモデルではスタイラスペンに対応しないとのことですが、今後は対応モデルも販売してくるとのことで、これからが楽しみです。
とんちき録様のサイトです。ファクトリーモデルの画像がたくさんあります。
https://ton-chi-ki.blogspot.com/2019/05/computex-chuwi-minibook.html
価格は魅力的ですが、One Mix 3やGOD P2 MAXと比べると、やはりスペックで劣りますね。増設SSDポートもあるそうですが、エントリーモデルではSATA接続ポートになり、デラックスモデルとのスペックの違いがストレージ以外でもCPUも違うなど、購入しやすい価格を提供しながら差別化を図っているようです。クラウドファンディングの開始ははもう少し先になりますが発表開始と同時にあっと驚くことになるのか、がっかりするのかは今の段階ではわからないですね。
がじぇぱん様のサイトのリンクです。こちらもたくさん実機の画像があります。やっぱり、スタイリッシュなデザインですね。
https://gajepan.com/entry/chuwi_8inch_minibook_at_computex_taipei_2019_hands_on
やはり、CHUWI MiniBookにはOne Mix 3同等に興味をそそられます。
https://long-valley-river.com/5574
https://long-valley-river.com/6231
https://long-valley-river.com/6571
まだまだ情報のみのTopJoy Falcon 2(Pocket Notebook)
8インチ液晶搭載UMPの先駆けとなったTopJoy社のFalconノートPCです。まだ正式発表はないようですが、次世代モデルでは名前を変更して、CPUもCore m3-8100Yを搭載するなどの情報も入ってきていますが、次世代モデルの詳細は現在の所、不明です。
またTopJoy社では、7インチ液晶サイズのUMPの販売も視野に入れているそうです。
https://affiliate.geekbuying.com/gkbaffiliate.php?id=1338&url=187697
https://long-valley-river.com/5616
気になるのは大本命One Mix 3sとMiniBook
今回紹介した4機種のスペックをテーブルでまとめてみました。
MiniBook | One Mix 3 | P2 Max | Falcon 2 |
m3 8100Y | m3 8100Y | m3 8100Y | m3 8100Y |
8インチ | 8.4インチ | 8.9インチ | 8インチ |
1920×1200 | 2560×1600 | 2560×1600 | 1920×1200 |
8GB | 8GB | 8GB~16GB | 8GB |
eMMC 128GB | SSD 256GB | SSD 256GB~1TB | SSD 256GB |
500~600g | 659g | 680g | 650g |
26.6Wh (3500mAh) | 8600mAh | 9200mAh | 2900mAh |
200.6 x130.6 x 17.9mm | 204 x 129 x 14.9mm | 213 x 149.5 x 5.5 – 14.2mm | 203 x 132 x 20mm |
注:One Mix 3sは、メモリが16GBに、ストレージが512GBに
注:POCKET NOTEBOOKは、現時点で不明なスペックは初代FalconPCのスペック
以上、4社の8インチ強液晶搭載UMPについて個人的な意見も交えながら紹介してきました。大本命はOne Mix 3sですが、CHUWI MiniBookが気になります。クラウドファンディンク開始まであと数週間ですが、先ほども述べた通り価格と筐体デザインは非常に魅力的ですが、スペック面での見劣りが否めません。CHUWI MiniBookか次世代モデルを投入してきたとき、僕の中でのOne Mix 3s、ひいてはOne Mix 4?の最大のライバルとなっているかもしれません。
コメント