One-Netbook社のOne Mixシリーズが人気です。今では日本正規代理店テックワンや家電量販店でも販売されています。
https://long-valley-river.com/6649
One Mix 4?X?次世代モデルの予告もありますが、今回改めて現在(2019年8月)購入可能な各シリーズを紹介していきたいと思います。
https://long-valley-river.com/5941
コストパフォーマンスの非常に高いOne Mix 1s
「1s」という名称がついていますが、One-Netbook社から販売された中では最新のモデルとなります。
主なスペックは以下の通りです。One Mix 2sとの比較です。
スペック | One Mix 1s | One Mix 2s |
CPU | Celeron 3965Y | Core m3-8100Y |
ストレージ | PCIe接続SSD 128GB | PCIe接続SSD 128GB |
メモリ | 8GB | 8GB |
グラフィック | HD Graphic 615 | HD Graphic 615 |
液晶サイズ | 7インチ | 7インチ |
サイズ | 182 x 110 x 17mm | 182 x 110 x 17mm |
質量 | 518g | 518g |
バッテリー容量 | 6500mAh | 6500mAh |
そうです。One Mix 2sとの違いは、CPUがCeleron 3965Yとなっているだけです。ちなみにOne Mix 2s搭載のCPU、m3-8100Yとの性能差ですが、下記のページのPassMarkスコアが参考になります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Celeron-3965Y-vs-Intel-m3-8100Y/3234vs3367
https://long-valley-river.com/6395
Amazonでは2019年8月現在、53,790円となっています。One Mix 2sが94,999円となっていますから、CPUの違いだけで、4万円以上の差があります。CPUはCeleronですが、PCIe接続SSD搭載UMPが5万円台で手に入るコストパフォーマンス抜群、おススメの一台です。
geekbuyingではクーポンコード「 3AULTQQC 」の適用で$443.99となります。5万円を切る価格になります。
https://affiliate.geekbuying.com/gkbaffiliate.php?id=1338&url=192099
カラーバリエーションも豊富なOne Mix 2sシリーズ
自分が所有しているのがOne Mix 2sシルバーモデルです。
SATAの限界越え、PCIe接続SSDを体験したかったために思わずポチってしまいました。
https://long-valley-river.com/2175
One Mix 2s シルバーモデル
One Mix 2s、ノーマル(シルバーモデル)です。やはり、いまだに価格は高めです。
Amazonでは94,999円となっています。
https://long-valley-river.com/5978
geekbuyingでは、クーポンコード「HNDVTRZH」を適用することで、$659.99(およそ76,377円)となりますので、Amazonよりかなりお得ですね。自分は、geekbuyingで76,602円で購入しました。
https://affiliate.geekbuying.com/gkbaffiliate.php?id=1338&url=186623
One Mix 2sはかなり初期の段階にブラックモデルが限定10台だったと思うのですが販売されました。そちらは今はもう販売されていませんが、再販しないですかね。ブラックボディのOne Mix 2s、最高ですね。所有している方が羨ましいです。
https://long-valley-river.com/1401
現在も販売されているOne Mix 2sのカラーバリエーションは2つと、Platinum Edition(プラチナ エディション)があります。いずれも正規国内販売代理店、テックワンでも購入できます。
https://long-valley-river.com/6025
「さくらピンク」は家電量販店でも購入が可能ですが、Koi Editionとプラチナ エディションは国内では、「テックワン」の通販またはAmazonでしか購入することができません。
Koi Edition(錦鯉バージョン・レッドモデル)
レッドモデルが販売されるという情報を得たとき、思わずシャアカラーを想像しましたがちょっと色合い的には違いました。カバーに錦鯉のデザインが施されているモデルになります。

https://long-valley-river.com/1871
また、特別モデルとしてSSD容量も512GBとなっています。メモリは8GBと、シルバーとの仕様の変更ありません。
Amazonでの価格は113,999円となっています。
geekbuyingでは、クーポンコード「WOGIEBSN」の適用で$869.99となります。
https://affiliate.geekbuying.com/gkbaffiliate.php?id=1338&url=186624
Pink Cat(さくらピンク)
海外のサイトでは「Pink Cat」、国内販売では「さくらピンク」と呼ばれているモデルです。
ピンクは女性にはピッタリで、色合いも実に綺麗です。
こちらのピンクはかわいいとツイートしている方を拝見したこともあります。
自分は実機を見たことはありませんが、家電量販店で実際に見ることができますので、興味のある方は一度ご覧になってはいかがでしょうか。
https://long-valley-river.com/4248

SSDは256GB、メモリは8GBでその他のスペックに違いはありません。
Amazonでは96,599円、geekbuyingでは$719.99となっています。クーポンは2019年8月現在、見つかりませんでした。
https://affiliate.geekbuying.com/gkbaffiliate.php?id=1338&url=186314
Platinum Edition(プラチナ エディション)
超コンパクトな筐体に、なんとCPUはCore i7-8500Yを搭載しています。
その他の仕様は、SSD512GB、メモリは8GBとなっています。筐体カラーもガンメタリックを採用しています。

小さな筐体にCore i7のスピード、まさにスポーツカーモデルといったところですね。
https://long-valley-river.com/4639
Amazonでは144,999円と非常に高価です。
geekbuyingでは、クーポンコード「NDZGJHRU」適用で$1099.99となります。
https://affiliate.geekbuying.com/gkbaffiliate.php?id=1338&url=186136
液晶が8.4インチになったOne Mix 3シリーズ
最後に液晶がBiggerになり、スリムになったOne Mix 3シリーズです。
https://long-valley-river.com/4951
One Mix 3シリーズのスペックをまとめてみました。
One Mix 3s Platinum | One Mix 3s | One Mix 3 | |
CPU | Core i7-8500Y | Core m3-8100Y | Core m3-8100Y |
本体色 | ガンメタリック | ブラック | シルバー |
画像解像度 | 2560 x 1600 | 2560 x 1600 | 2560 x 1600 |
液晶サイズ | 8.4インチ | 8.4インチ | 8.4インチ |
メモリ | 16GB | 16GB | 8GB |
ストレージ | 512GB | 512GB | 256GB |
本体サイズ | 204 x 129 x 14.9mm | 204 x 129 x 14.9mm | 204 x 129 x 14.9mm |
質量 | 659g | 659g | 659g |
バッテリー容量 | 8600mAh | 8600mAh | 8600mAh |
スタイラスペン | 4096段階 | 4096段階 | 4096段階 |
価格 | 1249.99ドル | 929.99ドル | 779.99ドル |
One Mix 3シリーズでは、キーボードバックライトがついています。

One Mix 3 シルバー
One Mix 2sと同様、シルバーのモデルです。ただ、キーボードが同じくシルバーで少し見にくいといった意見もあるようです。
https://long-valley-river.com/5408
Amazonでは 96,999円、geekbuyingでは、クーポンコード「3XCZAVSR」適用で$769.99となります。
https://affiliate.geekbuying.com/gkbaffiliate.php?id=1338&url=186115
One Mix 3s ブラックモデル
自分は、このブラックボディに一目惚れして購入しました。
https://long-valley-river.com/6948
ブラックボディが美しい。。。指紋が目立ちやすいですがとても気に入っています。現在のメインモバイルマシンで使いまくっています。
バッテリーの持ちもいいですよ。
https://long-valley-river.com/7714
Amazonでは116,999円となっています。
こちらのOne Mix 3sはヒンジ部分の強化とのことで、発送は9月の頭になるようですね。
https://long-valley-river.com/7736
https://long-valley-river.com/8000
geekbuyingではクーポンコード「3ZFZYWCR」で $919.99となります。
https://affiliate.geekbuying.com/gkbaffiliate.php?id=1338&url=190799
One Mix 3s Platinum (プラチナ) ガンメタリック
最後の最後に、One Mix 2s Platinum(プラチナ)同様、CPUにCore i7-8500Yを搭載し、ガンメタリックのボディ、現在のOne Mixシリーズの最高峰モデルです。

もし、このPlatinumの筐体カラーがブラックボディだったら、自分はこちらを購入していました。
https://long-valley-river.com/6107
これを貸していただけるスポンサーの方募集中です(笑)。
PassMarkパフォーマンステストや、バッテリーの持ちを計測してみたいです。
https://long-valley-river.com/7456
geekbuyingではクーポンコード「3ZGQVHCW」の適用で$1229.99となります。
https://affiliate.geekbuying.com/gkbaffiliate.php?id=1338&url=190966
One Mixシリーズはさらに進化していく
現在(2019年8月)時点で購入可能なOne Mixシリーズの紹介でした。
自分的に今現在は、One Mix 1sが1番のオススメです。初めてUMP(ウルトラモバイルPC)を購入される方にはピッタリです。5万円前後でPCIe接続SSDが手に入るのですから夢のようですね。
自分は初めてのUMPは6万円強でGPD Pocket初代を購入しましたから、比べるとOne Mix 1sはとってもリーズナブル・高スペックですね。
https://long-valley-river.com/8204
先日、One Mix次世代モデル(4?X?)がIntelモバイルプロセッサ第10世代のCPUを搭載するとの情報がありました。
https://long-valley-river.com/8160
https://long-valley-river.com/8227
https://long-valley-river.com/8591
おそらく年末から年始にかけて販売されると予想されますが今から非常に楽しみです。
購入するかどうかは今のところわかりませんが、きっと自分なら思わずポチってしまうと思います(笑)。
最新モデル「OneMix3 Pro」がプレオーダー開始!
2019年11月:追記しました。
https://long-valley-river.com/11636
OneMix3 Proは、geekbuyingでクーポンコード「Mix3Pro」で$939.99となります。
https://affiliate.geekbuying.com/gkbaffiliate.php?id=1338&url=226108
コメント